サロンウィークが終わり、tetra塾の1週目が始まっています。
本格的に稼働するのは次の月曜日から具体的なワークに入っていきます。
→ Synapse(シナプス) – tetraの教師力アップ塾
という形なのですが、参加者さんが一般会員0人で、参観会員1人という状況で、実のところサロンが立ち消えになるかなという状況です。
12月中が無料期間なので、その期間だけで脱退となれば現実的になるのかな。
(だからといってその方に抜けたらだめよ、という意味ではありません。自由にしてください)
まったくもって、ニーズがなかったようです。
ので、今後はどうなるかはわかりません。
ただ、何人であろうと、この機に担任のノウハウをまとめていこうかなと思っているのでやり続けてみようかなと思います。
2週目と3週目のテーマは「朝の始まりを見つめる」です
以下の質問が出ます。
1.生徒達の朝の日課を教えてください
→ 朝読書10分、朝のSHR5分 など
2.朝のSHRのメニューを教えてください
→ 挨拶、出席確認など
3.うまくいっていないのは何でしょうか?
→ 私語がある、忘れ物があるのはNGです。
→ 朝読書では私語が多い、忘れ物が多い、寝ている、宿題をやっている
→ SHR中の私語が多い、時間内に終わらない
4.どういう対策をしたらいいでしょうか?
です。一般会員は質問に答えますが、参観会員は質問には答える必要はありません。
参観会員はその週のテーマを元に、実践の振り返りをして活かしていきます。
2週目と3週目のコラムとしては、
・朝の生活を整える意味
・朝読書の本を生徒はどのくらい持ってきていますか?
・朝のSHRはきちんと落ち着いてできているでしょうか。
・システムを機能させるとは
を考えています。コラムはもう少し増えるかもしれません。
この辺はどのくらいがいいのか、様子を見ながら考えていきます。
書きたいものがあったらどんどん投稿する形でもいいのかなと。
もしも、一緒に力をつけたいという方がいれば、次の月曜日から本格稼働していきますのでお早めに!
Synapse(シナプス) – tetraの教師力アップ塾