9月になりましたので、tetra塾生用コンテンツの入れ替えを行いました
彼の教え → 31~45話 が読めるようになります
8月の連載「脅しの教育がいけないという理由」は非公開となりました
9月の連載は「生徒と対等な人間関係を築く」をお届けします
9月の連載の「生徒と対等な人間関係を築く」は教員として基本であると私は考えていて、そのことをブログとは違った視点で、そしてまとまった記事で書きました
どうしていけないのか、どうしていくといいのか
そうしたものに焦点を当てています
「こうしなさい」という意味はわかりますが、本当の意味でわかる・理解するというのは「理由がわかって初めて」があります
ので、月連載ではこうした理由に焦点を当てながらやっていっています
まとまった記事をかけるという意味では、tetra塾ではまとまってかけますので、ブログとは違った深みが出てくるのではないかなと思います
そうした理由をどんどん理解することで、今度は生徒に対してどういう話をすれば納得してくれるのかという視点が出てくると思います
表面上のスキルではなくて、教員としての哲学を鍛えることを大事にしたいと思っています